タイトル

活動記録(2016年11月~12月)

長居 自然素材をつかったクラフト  ~お正月しめ縄リース~

日時:2016年12月25日(日)
場所:長居植物園「花と緑と自然の情報センター」セミナー室
天候:晴
主催:長居植物園「花と緑と自然の情報センター」
運営:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 赤木透、阿部亜弥、乾慎一、犬塚享司、内田千穂、
       金子譲、笘智子、松井一江、道籏桂子、若林富子
参加者: 14名
内容&感想: 14名の参加者は「しめ縄を作れるのかな?」という不安を持ちつつ、意欲的に取り組まれていました。 始めに「神様としめ縄」の話があり、そして、飾り付けの「鶴」を美しい和紙で折ります。 折り紙は少しむつかしいので、できた時は思わず笑顔になります。 その後、1本1本の新藁をていねいに「そうじ」し、束ね縒り合わせて左綯いにしたあとは、折った鶴と若松、ナンテンなど赤い実と水引をそれぞれの個性で飾りました。 素敵なしめ縄リースができあがり、「良い年になりますように」と皆さん笑顔で帰路に着かれました。 佳い年になりますように!
報告者:松井一江

お正月しめ縄リース1 お正月しめ縄リース2
お正月しめ縄リース3 お正月しめ縄リース4

管理局イベント
見てさわって樹木と友だちになろう!「初冬」
~クリスマスリースを手作りしませんか~

日時:2016年12月10日(土) 9:00-11:00
場所:毛馬桜ノ宮公園、近畿中国森林管理局1階ギャラリー
天候:晴
主催:近畿中国森林管理局
共催:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 芦田和文、阿部亜弥、乾慎一、上野勝也、内田千穂、松本寿志
参加者:24名(午前11名、午後13名)
感想: 天候にも恵まれ、最初は、紅葉の一部残る公園の中で「自然散策」とネイチャーゲームの「カモフラージュ」を実施しました。 その後は屋内に戻り、森林管理局の担当者より、パネルを使いながらわかり易い「国有林のおはなし」があり、そして「クリスマスリースづくり」です。 子どもたちに大人気の「丸太切り・円板パネル」も行い、あっという間の2時間でした。 参加者は5歳から70歳代と幅広い年齢層でしたが、参加スタッフも含め全員が一緒に楽しく過ごすことができました。 (報告:松本寿志)
24名の参加があり、まずは公園での野外活動。 「公園散策」の後に「野外ゲーム」を行いました。 自然散策やクラフトはあちこちで実施されますが、野外ゲームの実施は少なく、参加者にも体験者は少ないと思います。 そこで、ゲームの楽しさを知ってもらうため「カモフラージュ」のアクティビティを選びました。 どうやら、皆さんにゲームを楽しんでもらえたようです。 参加者の笑顔にふれ、「楽しかった」の一言が、本当にうれしく、何よりも無事故で、盛況に開催することができた大成功のイベントでした。 (報告:芦田和文)

管理局イベント1 管理局イベント2
管理局イベント3 管理局イベント4

長居 木の実をつかったクラフト  ~クリスマスリース~

日時:2016年12月4日(日)
場所:長居植物園「花と緑と自然の情報センター」セミナー室
天候:晴
主催:長居植物園「花と緑と自然の情報センター」
運営:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 阿部亜弥、内田千穂、笘智子、松井一江、道籏桂子、若林富子
参加者: 8名
内容&感想: 講座では、蔓も自分たちで山へ取りに行き、そのことが森林整備の一環であることもお話して始めました。 参加者の皆さんは、飾りの木の実を楽しみながら選び、 「これで良いんですか?」などとリース枠に実を置くバランスに悩みながら作られていましたが、 そのうちに夢中になられ「面白いです!」と言いつつ、しっかり2個目にチャレンジされ、大切そうに持って帰られました。 講座としては1日ですが、11月にも1日かけて山で蔓を取り、その場でリースに丸く編んでいく作業をします。 水分を含んだ「リース」をエッサホイサと持ち帰り、物干しざおに10日ほど干して講座に持参します。 私たちスタッフも、蔓採りを通して、森林整備に寄与していることが、嬉しいです。
報告者:若林富子

クリスマスリース1 クリスマスリース2
クリスマスリース3 クリスマスリース4

New「森人塾」~大阪の森を知って関わって、人へ未来へつなげる~

日時&場所
 2016年10月23日(日)13:00-17:00 大阪府立大学I-siteなんば
 2016年11月26日(土)9:00-16:00 和泉葛城山
 2016年12月11日(日)13:00-17:00 大阪府立大学I-siteなんば
主催:大阪みどりのトラスト協会
協力:大阪森林インストラクター会ほか
FIOスタッフ: 3名(榛地義和、笘智子、金子譲)
参加者:受講生19名(10/23のみ一般参加あり100名あまり)
内容:10/23第5回「講演:里山を考える」
   11/26第6回「実習:ブナ林の黄葉・和泉葛城山」
   12/11第7回「講義:ブナ林の環境と森林の更新」
感想: 下期の森人塾が第7回までが終了しました。 年が明けた1/14(土)は最終回で、修了式といよいよ現場実践に向かうための安全講習が行われるだけになりました。 10月には内山節氏を迎えてのオープン講演会。 里山の面白さをじっくりお話ししていただきました。 そして6・7回は、トラスト協会の重点保全地区である和泉葛城山のブナを題材に、近畿では希少なブナ林の保全意義について、たくさん見て考えることができました。 そしていよいよこれからどのように行動し活動していくのか、みんなで考えていく番です。 新たな気持ちで新年が迎えられそうです。
報告者:金子譲

森人塾1 森人塾2
森人塾3 森人塾4

蔓採り作業

日時:2016年11月23日(水祝)
場所:枚方市野外活動センター
天候:曇
実施:大阪森林インストラクター会
FIO参加者:9名(阿部亜弥、乾慎一、犬塚享司、上野勝也、
        内田千穂、榛地義和、永阪志保、森隆繁、若林富子 )
内容&感想: 様々なツルに覆われた森の整備をしながら、クラフト活動の材料となるツルを採取してきました。 私は3年続けての参加なので、何となくツルを見つけるコツがわかってきたようです。 しかし、急斜面で足を踏ん張り、左手で立ち木を持ち、右手で持ったハサミでツルを切ると、ツルが跳ねて身体も飛ばされそうになり、危なかったりするんです。 決して大げさではなく”命を掛けてるな~”って実感する時です。 お店では華々しく飾られているクリスマスリースもこんなふうにしてツルを取る人がいるから存在するんだなぁ・・と改めて思い、年末のクリスマスリース作りに向けて気を引き締めた1日でした。
報告者:若林富子

蔓1 蔓2
蔓3

ABCラジオまつり2016
「みんなの木@ラジオまつり 冒険&チャレンジin万博の森」

日時:2016年11月20日(日)
場所:万博記念公園・自然文化園
天候:曇
主催:ABC朝日放送
FIOスタッフ: 阿部亜弥、乾慎一、犬塚享司、大谷朋之、金子譲、
      汐崎智、榛地義和、高尾俊彦、笘智子、古家春江、
      松本寿志、森隆繁
参加者: 約4万人の来場者うち200名が「冒険&チャレンジin万博の森」に参加
内容:「みんなの木 ~万博公園の春体験~」での自然観察ガイドウォーク
感想: イロハカエデやナンキンハゼの葉が、紅や黄色に色付く中、落葉を踏む感触やサクサクカサコソの音に心をうばわれ・・  気をつけて捜すと意外とたくさんあるドングリの実生を見ては興奮し・・  みんなが意外と知らないカエデの種を飛ばしては歓声をあげ・・  途中、大人も子どもも全員で、見るも壮観、一斉に「片足ケンケン」にチャレンジ・・  そしてまたも、新しく発見した、きのこにおそるおそるさわってみたり・・  ヒイラギのトゲトゲ話や年輪の話にヘぇーヘぇーと感心しきりの30分間・・。 万博公園・秋の冒険散歩を満喫しました。
報告者:阿部亜弥

みんなの木1 みんなの木2
みんなの木3 みんなの木4

箕面小学校「自然観察クラブ」6回目

日時:2016年11月18日(金)
場所:箕面市立箕面小学校
天候:晴
主催:箕面市立箕面小学校
協力:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 2名(古賀寛、榛地義和)
参加者:箕面小学校4-6年生児童12名、先生1名
内容&感想: 6回目は、今まで観察した「自分の木」のことを、さらによく知るために図鑑で調べて理解し、その内容を調査シートに記入するものです。 「自分の木」の名前は知っているで、図鑑のどこに載っているのか、図鑑をあれこれ取りかえながらの調査でした。 その内、図鑑に「自分の木」が載っていないと相談に来たり、雄株雌株とは何か?と質問したり、自分たちで楽しんで調べました。 黙々と図鑑を調べる人、友だちと話し合いながら調べる人、やり方はそれぞれですが、みんなで図鑑を交代で見ながら調べました。
報告者:榛地義和

自然観察クラブ1 自然観察クラブ2
自然観察クラブ3 自然観察クラブ4

森林インストラクター養成講座 二次試験相談会

日時:2016年11月13日(日)14:00-16:30
場所:近畿中国森林管理局会議室
天候:晴れ
主催:大阪森林インストラクター会
協力:近畿中国森林管理局
FIOスタッフ: 5名(金子譲、古賀寛、高山伸昌、笘智子、前田長治)
参加者:森林インストラクター資格試験1次合格者
内容:森林インストラクター資格2次試験相談会
感想: 今日も穏やかな小春日和。 「森林インストラクター養成講座」を受講し、晴 れて難関のインスト「1次試験」を突破した方のおよそ半数が、来週東京で行われる「2次試験」に向けての相談会に来られました。 まずは、おめでとうございます。 でも、まだ2次試験があるって?いやいや、1次試験を突破すればあとは・・。とも言えないので、この機会にいろいろな心配事をクリアーにしておこうというわけです。 2次試験では、「面接」と樹木や野鳥などを題材にインストラクションする「模擬演技」があります。 自分なりに準備をしてきたことを試し、残り1週間で、話の内容を確認したり組み立て直す計画です。 茶話会気分も交えつつ、たっぷり時間をかけて、ドキドキの模擬練習を済ませ、いざ東京へ。
報告者:金子譲


交野里山ゆうゆう会 安全講習会

日時:2016年11月12日(土)13:00-16:30
場所:交野市私部・青年の家「学びの館」
天候:晴
主催:交野里山ゆうゆう会
協力:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 2名(笘智子、金子譲)
参加者:交野里山ゆうゆう会&みどりネット「自然環境部会」合計24名
内容:安全講習会 ~応急手当~
感想: さともり協議会&トラスト協会安全講習のご縁からお誘いがあり、応急手当の講習をしました。 心地よい小春日和にもかかわらず会議室での講習に「外でやりたいね~」の声もありました。 でも、この会では初めての講習、まずはパワーポイントを使って基本の安全講習から始めました。 交野山界隈で里山作業を中心にされているためか、いろいろと実際的な質問もあり、前半はやや時間が押し気味です。 後半はいよいよ三角巾を使った講習に突入。 なれない様子ながらも基本とその応用や意義を学び、最後は活動地で想定される事故のシュミレーションで模擬訓練。 今後の会における課題が見えたところで今回は終了です。 これまで以上に安全で楽しい活動ができるよう、お互い確認しあってお別れしました。
報告者:金子譲

ゆうゆう会安全講習会1 ゆうゆう会安全講習会2
ゆうゆう会安全講習会3 ゆうゆう会安全講習会4

森の探検隊「大阪青山大学」森林環境教育学習プログラム

日時:2016年11月5日(土)9:00-12:00
場所:箕面エキスポの森
天候:晴
主催:森林管理局・箕面森林ふれあい推進センター
協力:大阪森林インストラクター会
FIOスタッフ: 8名(乾慎一、柏崎安男、金子譲、
        行徳昌則、榛地義和、高尾俊彦、松本寿史、森隆繁)
参加者:大阪青山大学(学生38名+教員2名)
内容:森林環境学習プログラム「森の探検隊」の実践と検証
感想: 今秋2回目の「森の探検隊」は保育士を目指す学生さん体が対象です。近い将来子どもたちと接し、たくさんの自然の不思議を5感で伝えていってほしいものです。そんなお手伝いの意味を込めて、午前中のひと時、ともに森を歩いてお話をしてきました。箕面の山の麓にある大学ですが、やはりなかなか森林に親しむ機会がないようで、シカ害やクヌギの文化などは知られていませんでした。森の中で子どもたちに何を伝えられるか、何が有効なのか、これから考えて体験することはたくさんありそうです。小春日和の太陽の光に照らされ心地よかったのは何よりでした。
報告者:金子譲

森の探検隊1 森の探検隊2